九州縦断

 

ちょっと九州へ行ってきました。

往路は大阪南港よりフェリーにて宮崎に渡りました。

夜勤明けで一眠りもしないまま出発したので

ねぎぼうず君はフェリーではずっと寝てました。

おかげで多少の揺れも気にならずぐっすり眠る事ができたよう。

6日の夜7時半に南港を出航、7日の朝8時に宮崎港へ到着

暑い1日を風呂に入らないまま過ごしたねぎぼうず君は

少し首周りが痒くなったそうです。

_________________________________

8日

火山好きねぎぼうず君の希望により桜島へ行きました。

宮崎から約一時間

西郷どんの鹿児島へ

10分ちょっとのフェリーに乗り桜島へわたります。

 

その船中、だしのかおりに誘われてうどんを食す。

さつま揚げ入りふにゃふにゃ麺でした。

うどん大好き!

桜島到着

生憎雲に覆われて頂上付近は見えませんでした。

ゴツゴツした溶岩だらけの島を一周しました。

孫悟空発見!

逃げろ〜

あちこちに避難壕があります。

頂上が見えないのが残念だわ〜

お土産屋さんの前にて桜島大根と記念撮影

埋もれてます

帰りに見えた桜島

 

 

___________________________________

9日

宮崎を経ち九州を北上します。

 

熊本

阿蘇が見たい。

と宮崎を出発したのですがこの日の天気予報は雨。

出発した時も雨でこれでは阿蘇は無理かと思い

「こむらさき」にてラーメンを食す

くせのないスープにストレート麺

つるつるっと頂きました。

 

雨も上がり青空が見え始め、では、と阿蘇に向かいました。

 

お椀をひっくり返したような可愛いお山「米塚」

名前の由来は神様がお米を積み上げて造った山だということから。

米塚も噴火によってできた山です。

くぼみは噴火口。

神様が貧しい人々に米を少し分け与えてできたくぼみだという伝説もあります。

また、山にある一本の線が町を分けてる境界線だということでこれが「山分け」の語源だとか。

以前は登ることができたようですが今は荒れた山肌修復の為禁止されています。

 

米塚って何?を調べてる時に

阿蘇山って山はなく 根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の5つの山の総称が

阿蘇山って言う事を始めて知りました。

そのうちの1つ (多分・・・)

杵島岳

 

中岳の噴火口

付近は危険な火山ガスが発生しており山肌が荒々しく

遠くから眺める緑綺麗な女性的な山並みとは大きく違い

そばによると迫力ある恐怖さえ覚える男性的な山でした。

こえ〜

阿蘇も堪能し本日の目的地門司へ向かいました。

 

 

門司港レトロ地区

明治、大正と国際貿易に栄えた門司港

当時の面影をしのばせる古い町並みが残されています。

その時代を生きたわけでもないのに何故か懐かしさを感じる町でした。

門司港駅

自動改札になってるのが残念。

旧門司税関

模型のよう

 

______________________________

10日

本当ならすぐに大阪に戻る予定だったのに

昨日見たおみやげ屋を覗きたくなりもう一度レトロ地区を散策

関門橋

バナナの叩き売りって見たことない。

おらっち見たことある〜TVで・・

九州鉄道記念館にも行きました。

最近鉄道追っかけてます。

 

巌流島行きのフェリーが出てました。

お土産を買いやっと大阪へ向けて出発

関門トンネルを抜け本州へ上陸

復路は高速道路を走りました。

高速道S.Aでの目的は広島のもみじ饅頭!

残念ながらにしき堂のもみじ饅頭は置いてなく別のを購入。

不満げなねぎぼうず君でした。

移動時間の長い旅はさすがに疲れます・・・

やはり飛行機かな。

 

金沢から九州は遠かった・・・

 

 

TOPに戻る

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送